呼吸器外科
概要

原発性肺癌・転移性肺腫瘍や縦隔腫瘍、胸膜・胸壁腫瘍などの胸部悪性疾患のほか、気胸・膿胸などの良性胸膜疾患、肺結核・肺真菌症などの炎症性肺疾患、重症筋無力症や手掌多汗症などの特殊な疾患も取り扱います。また、診断を目的としたびまん性肺疾患や縦隔腫瘍などの手術(生検)も行います。手術は可能な範囲で低侵襲な胸腔鏡下での手術を行います。拡大手術等は京都府立医科大学呼吸器外科と連携をとることで専門的医療が提供できるように努めています。気胸などで緊急を要する場合も救急で対応いたします。
肺がんの手術について

肺がんの手術は胸腔鏡(きょうくうきょう)と呼ばれる径1cmくらいの長い筒状のカメラを用いて行っています。これを肋骨と肋骨の間から挿入して胸腔内を見ながら手術操作を行います。一昔前は20-30cm位の大きな傷で、かつ肋骨を切って手術を行う「開胸手術」が主として行われていましたが、現在では胸腔鏡手術が主流になっています。大きな利点としては、傷が小さくて済むので手術後の痛みが少ないこと、手術後の回復が早いことなどがあげられます。肺がんの標準手術である肺葉切除術の場合、手術から退院までは約7−10日程度です。輸血はほとんど必要ありません。
統計(過去5年間)

診療日
木曜日・金曜日 | 完全予約制(ただし緊急の場合はこの限りではありません) |
---|---|
月曜日 | 通常の受付(7:30~11:30) |
※詳しくは外科外来へお問い合わせください。
なお、肺癌予防の観点から禁煙外来(隔週の金曜日・完全予約制)も行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
> 禁煙外来のページへ
スタッフ紹介
氏名 | 卒年 | 役職名 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|---|---|
井伊 庸弘 (いい つねひろ) |
H5年 | 診療部長 | 日本外科学会専門医 日本呼吸器外科学会専門医 日本胸部外科学会認定医 臨床研修指導医講習会終了 滋賀県緩和ケア研修終了 京都府立医科大学臨床教授 |
|
岩崎 雅 (いわさき まさし) |
H27年 | 医長 | 呼吸器外科 |
日本外科学会専門医 |