お知らせ

2023.06.02

記事をアップしました!【新任職員紹介】

はじめまして。今年度5月より綾部市立病院に泌尿器科医師として赴任いたしました。亀岡市出身で、京都府立医科大学を卒業してからは大阪府済生会吹田病院で初期臨床研修を終え、京都第二赤十字病院での勤務を経て、この度当院へと転勤となりました。大学では硬式テニス部に所属していました。
のどかな綾部市でのこれからの生活を楽しみにしております。まだまだ未熟者ではございますが、微力ながら皆様のお力になれるよう尽力し、綾部市での地域医療に貢献していく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

泌尿器科 西垣 遼(にしがき りょう)



2023.05.26

記事をアップしました!【新人看護師研修】

みなさん こんにちは。

今年度11名の新人看護師が仲間に入ってくれました。
新規採用看護師の研修の様子を紹介します。

心電図・採血・調剤・点滴ポンプ操作などの研修を受けました。
講師として臨床工学技士臨床検査技師に協力してもらいました。

和気あいあいとした中でも全員が真剣に取り組んでいました。

研修(※1)終了後、村上看護部長よりひとりひとり名前を呼ばれ、配属先(※2)の辞令をうけとりました。

4月10日よりそれぞれの配属先でがんばっています。

※1 研修:入職後2日間、初期の新人研修があります。以後も毎月1回研修があります。毎月の研修では単に学習だけが目的ではでなく、1か月間の振り返りを行い、同期の仲間と共に悩みの共有などができる機会を作っています。1年を通じしっかりとサポートしています。
 →教育制度

※2 配属先:入職後に第3希望まで確認し、最終的には看護部長との面接により決定します。できるだけ個人の希望に添えるように配慮しています。

2023.05.26

記事をアップしました!【職員募集・薬剤師 先輩の声】

現在、当院では令和6年度採用の薬剤師を募集しています。


【先輩の声】

〇日頃は、どのような業務をされているのですか?
・午前中は入院患者さんの与薬準備と外来の患者さんのお薬を作る調剤業務をメインに活動しております。調剤業務は、内服および注射剤の調剤・監査、化学療法の抗がん剤調製をローテーションにて行っております。
午後は、病棟で業務を行っております。カンファレンスへの参加、入院患者さんへの服薬指導・処方提案を行っております。


〇なぜ、綾部市立病院を選ばれたのですか?
・学生時代の実務実習でお世話になり、丁寧に教えていただいた指導薬剤師の方に憧れ、一緒に働きたいと思ったからです。また、年齢も近い方が多く話しやすい環境であり、他職種へも質問をしやすい病院の雰囲気にも惹かれました。


〇入職前と後で変わったことはありますか?
・病院の規模を考慮しても各領域の専門認定薬剤師の資格を持っている者が多いです。各自が専門性を高め患者さんにお役立てできる様に自覚を持って自己研鑽し努力をしています。


〇入職を希望されるあなたへ
・病院薬剤師の業務は、内服調剤だけでなく注射調剤、無菌調製、化学療法、病棟服薬指導など多岐にわたりますが、とてもやりがいのある仕事です。他職種との関わりも多く、そこから学ぶこともたくさんあります。病院薬剤師に興味のある方は、ぜひ一度見学に来てください!お待ちしています!!


採用情報はコチラ

薬剤部のページはコチラ

2023.05.26

記事をアップしました!【職員募集・事務員 先輩の声】

現在、当院では令和6年度採用の事務職員を募集しています。


【先輩の声】

〇日頃は、どのような業務をされているのですか?
・私は事務部医事課に所属しています。診療費の請求業務が主ではありますが、その他にも市役所や患者さんからの書類受付・作成や、電話対応、体調不良時の呼び出しベル(※)がなった時の対応など、他職種の方と連携することも多く、事務職ですが毎日たくさんの患者さんと関わりながら仕事をしています。

(※)…外来の休憩スペースやトイレに設置している体調不良時等に備えた呼び出しベル


〇なぜ、綾部市立病院を選ばれたのですか?
・市内唯一の総合病院として地域の中で重要な存在であるため、誇りをもって仕事ができると感じました。また、地域社会から愛され、親しまれ、心あたたまる病院という理念の下で、他職種の方のように資格や免許はありませんが、事務員という立場から地域医療に貢献していきたいと思ったからです。


〇入職前と後で変わったことはありますか?
・入職前は、医療知識も保険知識も全くありませんでした。そのため、患者さんへの対応や説明がきちんとできるのかとても不安でした。実際に入職してみると先輩方のアドバイスやサポートもあり、まだまだ未熟ですが少しずつ知識がついてきていると感じています。現在もわからない場合や困った場合は、先輩や同期、時には医師に相談しながら日々の仕事をしています。


〇入職を希望されるあなたへ
・病院事務と聞くと、事務職の中でも知識やスキルが無いと難しくハードルが高いイメージがあるかもしれません。当院では知識豊富な先輩方がアドバイスやサポートをしてくださるため、未経験でも安心して知識を身につけることができます。また、多くの患者さんとふれあい、多職種の方と連携をとりながら仕事を進めることもあるため非常にやりがいのある仕事です。日々の成長を実感しながら一緒に楽しく仕事をしましょう。


採用情報はコチラ


事務部は、医事課の他に設備管理や人事、給与、会計などを行う管理課と経営戦略、広報、医療機器&情報システムの管理を行う経営企画課に分かれています。私は経営企画課に所属しており、広報活動とDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を主に担当しています。今年度は広報活動の新しい取り組みとして、病院の公式LINEアカウントを開設しました。事務部は業務の幅が広く、大変な仕事ではありますが、新しい技術、取り組みにチャレンジさせてもらえる楽しい仕事です。

【入職後に取得した資格】医療情報技師

【チャレンジ中の資格】情報処理安全確保支援士


〇入職を希望されるあなたへ

入職時は医療業界の知識がなくても、自分の業務に興味をもち学習を続けることで知識はつくので安心してください。ただ、これからの時代は知識と併せてコミュニケーション能力も求められます。病院の業務は医師、看護師、コメディカルだけでなく事務職も含めたチームで医療を行います。そして、それぞれが連携して専門スキルを発揮することでより良い医療を行えるからです。あなたもそんな医療チームの一員になってみませんか?全力で取り組めるあなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。


採用情報はコチラ

2023.05.26

記事をアップしました!【職員募集・診療放射線技師 先輩の声】

現在、当院では令和6年度採用の診療放射線技師を募集しています。


【先輩の声】

〇日頃は、どのような業務をされているのですか?
・在籍している技師は現在8名です。放射線機器は一般撮影、CT、MRI、RI、アンギオ、X線TV(透視検査)などがあり、ローテーションで担当しています。


〇仕事のやりがいは?
・業務内容が幅広いため勉強することがたくさんありますが、多くの新しい知識を得ることができ、スキルアップにつながります。
そんな中で自分の得意な放射線機器を見つけ、向上心を持って取り組むのもいい刺激になります。認定制度も存在するので、目標が設定しやすく達成感も得られます。


〇職場の雰囲気は?
・年齢性別を問わずめちゃくちゃ仲が良いので、困ったときには気軽に相談しやすく、助け合い意識も高いので働きやすいです。新しい事にも挑戦しやすい環境です。医師や他職種との関係性も良好で、検査に関する話し合いもスムーズにできます。


〇ワークライフバランスは?
・平日の時間外は、待機当番制なので担当でない日は定時で帰れます。土日祝日は日当直勤務になりますが、明けで翌日が休みになりますし、オンオフの切り替えは十分できます。働くときは働く、遊ぶときは遊ぶとメリハリがつけられるのでプライベートは充実していると感じています。


〇入職を希望されるあなたへ
・大学病院や都会の大病院とはまた違った魅力がここにあります。一緒にスペシャリストを目指しましょう‼


採用情報はコチラ

医療技術部 放射線技術科のページはコチラ

2023.05.26

記事をアップしました!【職員募集・看護師 先輩の声】

現在、当院では令和6年度採用の看護師を募集しています。


【先輩の声】

〇日頃は、どのような業務をされているのですか?
・2年半の病棟勤務後、現在は手術室・中央材料室で勤務しています。手術の器械出しを担当するときは、手術が円滑に進むように予測しながら医師に手術器械を渡すようにしています。外回りを担当するときには患者さんに寄り添い、少しでも不安が軽減するように関わるよう心掛けています。手術前に得た情報をもとに、他スタッフとも情報共有してあらゆるリスクの予測と対応ができるよう準備をしています。


〇なぜ、綾部市立病院を選ばれたのですか?
・私は看護学生の頃、実習での経験を通じて「患者さんに寄り添うことができる看護師になりたい」と思いました。就職先を考える際、当院の看護部理念に「患者様の立場に立ち、全人的な看護を提供します」とあり、自分の目指す看護師像と合っていると思いました。また、インターンシップに参加し、雰囲気がとても良いと感じ、綾部市立病院を選びました。


〇入職前と後で変わったことはありますか?
・看護師資格を持って患者さんと関わる中で、学生時代とは異なり、とても責任が大きいと感じました。それと同時に他職種で連携し患者さんと関わることや方向性を検討をする際、自分の思いや意見が反映されたり、患者さんから得るものも沢山あり、とてもやりがいのある仕事だと感じています。


〇入職を希望されるあなたへ
・私は複数の病院のインターンシップに参加し、実際に先輩看護師の働かれているところや環境を見て、どんな風に働きたいかイメージすることができました。綾部市立病院は新人教育が充実しています。研修で同期とケアの実践練習をしたり、配属後も一人一人に合わせて丁寧に指導をしていただける病院だと思います。


採用情報はコチラ

看護部のページはコチラ

2023.05.18

記事をアップしました!【新年度を迎えて】

新緑が目に鮮やかな季節となりました。皆様におかれましては健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。この春、私たちの綾部市立病院では 医師4名、研修医1名 管理栄養士1名臨床工学技士1名看護師14名の計21名という大変多くの新規採用職員を迎え入れることができました。オリエンテーションおよび初期研修を行い、既に各部署で勤務を始めています。将来の地域医療を担っていく若い人たちに温かいご支援をお願いいたします。
また新型コロナ感染症のためにこの3年間、「市民のための学術講演会」の開催を見送ってきましたが、病院のことを知っていただくとても良い機会ですので、今年は何とか工夫して開催したいと考えております。これらのことを通して 病院の状況 を発信し、より身近な病院として感じていただけるよう取り組んでまいります。当院の病院理念であります「患者さま本位の医療に努め、地域社会から愛され、親しまれ、心あたたまる病院」を目指してこれからも努力してまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

院長 高升 正彦

2023.05.11

面会の一部再開について

新型コロナウイルス感染対策のため、当院は面会禁止としておりましたが、2023年5月15日(月)より面会を一部再開いたします。
面会を希望される場合は、以下の内容を必ずお守りくださいますようお願いいたします。

面会について
1.事前予約制です。ご家族が入院されている病棟にお問い合わせください。
□ご予約の電話でのお問い合わせは、0773-43-0123(代表)  にお電話ください。
 1)入院されている病棟   2)入院されている患者様のお名前  3)面会予約であること
 上記3つをお伝えください。
□面会予約に関する電話でのお問い合わせは、 平日13:30~17:00 にお願いいたします。
□入院中の病棟窓口でも予約を取っていただけます。スタッフにお声かけください。


2.面会時間
平日の下記の時間帯(15分間)にご面会いただきます。ご予約の際、時間を指定してください。(土・日・祝日の面会はご遠慮いただいております。)
①14:00~14:15
②14:30~14:45
③15:00~15:15
④15:30~15:45
⑤16:00~16:15
           
※個室に入院中の患者様への面会は、ご予約は不要ですが、上記の時間帯にお願いいたします。
※当院からの呼び出しの場合は、時間制限ございません。

3.注意点
面会は、入院患者お一人につき2名まで、18歳以上のご家族とさせていただきます。
患者様の状態や急な処置・検査等により、面会をお断りすることがございます。ご了承ください。
たくさんのご家族に面会していただくため、最大「週2回」の予約とさせていただきます。

来院時について
入院病棟入口にて、病棟スタッフにお声かけください。「健康チェック用紙」をご記入いただきます。
来院された方は、マスク着用と手指消毒をお願いします。
発熱や体調不良がある場合は来院をお控えください。

玄関や1階ロビーなどでの面会はご遠慮願います。

2023.05.10

当院公式LINEについて

綾部市立病院では、「LINE公式アカウント」を開設しました。
LINEという身近なツールを通じて、綾部市立病院の取組みやイベント情報などの様々な情報を登録者に発信することで、当院の魅力を幅広く知っていただければと思います。

 スマートフォンなどでお手軽に登録できますので、ぜひお友達登録をお願いします。

※当院のお知らせを発信することを目的としているため、投稿頂いても当院アカウントから個別の返信は致しません。

利用方法

手順①    LINEアプリのインストール

※既にLINEをご利用されている方は、手順②へ進んでください。

下記ページへアクセスしていただき、お使いの機器に応じて「LINE」アプリをインストールしてください。
https://line.me/ja/(外部サイトへ移動)
※当院ではLINEのご利用方法に関するサポートは行っておりません。お問い合わせはご遠慮ください。

手順②    「友だち登録」

LINEへログインし、以下のいずれかの方法にて「友だち登録」をしてください。

  • 「友だち追加ボタンクリック」
    スマートフォンでご覧の方は、「友だち追加」ボタンをクリックして登録を行ってください。

友だち追加

  • 「名称検索」
    LINEアプリのホーム画面上で、「綾部市立病院」を検索。
    「公式アカウント」項目内の「綾部市立病院」を選択し、「追加」ボタンから登録してください。
  • 「ID検索」
    LINEアプリのホーム画面上の「友だち追加」アイコン→「検索」アイコンを選択してください。
    下記IDを入力して検索を実行後、「追加」ボタンから登録してください。
    @847opeda
  • 「QRコード」
    LINEアプリのホーム画面上の「友だち追加」アイコン→「QRコード」を選択してください。QRコードを読み取り、「追加」ボタンから登録してください。

【運用ポリシー・免責事項】

①当アカウントに掲載した情報の正確さについては万全を期しておりますが、完全に保証する義務を負いません。

②当院は、利用者が当アカウントの発信情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。

③当院は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

④当院は、利用者により送信されたメッセージについて一切の責任を負いません。

⑤上記のほか、当院は当アカウントに関連する事項に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

⑥当院は、予告なく運用ポリシーの変更や運用の中止をする場合があります。

  • 閲覧者、第三者アカウントからの書き込みと返信について
     掲載情報に対する閲覧者、第三者アカウントからの書き込み(コメント)については原則として返信はいたしません。また、書き込まれた内容が次項にあげる禁止事項に抵触すると判断した場合は、投稿者に断りなく内容の全部または一部を削除する場合があります。

[禁止事項]
    個人への誹謗中傷や第三者の権利を侵害する情報
    公序良俗に反する内容
    差別的な発言を含む内容
    当院のソーシャルメディアに直接関係しない内容
    違法な情報やわいせつな内容を含む情報
    ソフトウェアのアップロード
    コンピューターウイルスを含むファイルのアップロード
    自己の商品・店舗・会社の紹介、宣伝等の商業的内容を含むもの
    署名や法律上の表示が削除された情報
    虚偽の内容詐称や誘導
    政治活動、選挙活動、宗教活動
    当院または第三者の著作権、肖像権その他知的財産権を侵害する行為
    当院の名誉・信用を傷つける情報
    その他、当院ソーシャルメディアの運営にあたり当院が不適切と判断した情報
    各ソーシャルメディア媒体の規約そのものに違反する行為

  • 知的財産権について
     当アカウントに掲載している写真・イラスト・音声・動画・記事などの知的財産権は綾部市立病院に帰属します。当アカウントの掲載内容について「私的使用を目的とする複製」や「引用」など著作権上認められた場合を除き、無断で複製・転載することはできません。
pagetop