【看護外来】認知症看護・介護外来

概要 

認知症看護・介護外来とは、軽度認知障害(MCI)や認知症の診断を受けた患者さまとそのご家族に対しさまざまな相談に応じ、慣れ親しんだなじみの場所で穏やかにその人らしい生活を継続して頂くことを目標に医療、介護、福祉の観点から情報提供を行う外来です。
例えば認知症疾患の当事者である患者様からの「認知症とはどんな病気か」「どんな治療法があるのか」「これからどうなっていくのか」といった相談や介護をされているご家族からの「介護に疲れてしまった」「どう対応すればいいのか分からない」「利用できる社会資源にはどんなものがあるのか」など双方からの日常生活での困りごとを一緒に考え、ご家族のレスパイトケアを行います。

診療内容

対象 当院の精神科外来に通院されている認知症をもつ患者さまとそのご家族
外来日 毎週火曜日 8:30~14:30 ※完全予約制
場所 精神科外来
内容 認知症や認知症介護にまつわる疑問や心配ごと、困りごとを改善する関わり方やケア方法、社会資源の活用方法、非薬物療法、薬物療法について患者さま・ご家族・その他介護を担う方へ指導・教育を行います。
一人あたりの診察時間 :30分から1時間
費用 保険診療
お問い合わせ 精神科外来またはインフォメーションでお問い合わせください。

スタッフ紹介

名前 役職 資格
西岡 さおり
(にしおか さおり)
看護師 認知症看護認定看護師
pagetop