入院から退院までの流れ

入院当日まで

nyuin_pic300

入院予約
入院の前日にご連絡しますので、それまで自宅でお待ちください。
入院手続き
当日は、外来診療科でお渡しした書類等と診察券を持って総合受付で手続きをしてください。

1.患者さまご本人、または代理の方が総合受付までお越しください。
2.土曜・日曜・祝日・夜間に入院の場合、入院手続きは翌日以降(平日)になります。
3.個室に入院の場合、病棟で「個室等差額室入室申込書」の記入をお願いします。
4.保険・住所・氏名の変更、医療券申請中の方は必ず受付にお申し出ください。(保険証のご提示のない方は、自費の扱いとなります)
5.入院手続きが終了しましたら、受付にて入院される病棟の順路をご案内いたします。
6.患者さまの安全確保・医療事故の防止を目的として、患者さまご本人認証のため、入院時にリストバンドをつけていただきます。

【お願い】
入院中の自家用車の院内駐車は、外来患者さまや来院の皆さまのご迷惑となりますのでご遠慮ください。

入院当日にご用意していただくもの

 

(1)診察券、入院案内、入院証書兼保証書(ご記入の上お持ちください)
(2)医療保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、公費医療券等
(3)身の回り品
※持ち物には必ず名前をご記入ください。(寝巻き、下着、タオル、バスタオル、はし、スプーン(はし、スプーンは病院食の形態に合わせて病院からもお出ししています)、フォーク、急須、湯呑み、(割れにくいもの)、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、シャンプー、ティッシュペーパー、印鑑、筆記用具、スリッパ(普段履きなれた滑りにくい履物)など)
(4)テレビ用イヤホン(当院売店でも購入可能です)
(5)お産の場合は、「お産のしおり」に書いてあるものをご用意ください。
(6)現在お使いのお薬を整理整頓して、入院予定期間分お持ちください。(他の医療機関で処方されたもの、市販薬も含め、すべてお持ちになり病棟の看護師にお見せください。)

当院では、医療資源であるお薬を無駄なく使用するため、予定入院される患者さまの持参薬を入院時に点検し、使用させていただいておりますので、現在使用しているお薬と、お薬の説明書(薬剤情報提供書、お薬手帳等)をご持参ください。

また、他の病院で服用中のお薬はなるべく入院前日までに処方してもらいご持参ください。

他に各外来で指示の出ているものがあればご持参ください。

【お願い】
盗難防止のため、多額の現金・貴重品はお持ちにならないようにしてください。万一盗難がありましても、当院では一切責任を負いかねます。

入院生活

0828ayabeHP_0382

看護
受け持ち看護師が中心となって、患者さまやご家族の皆様と一緒に入院生活について計画し、看護を行います。入院から退院までどんなことでもご相談ください。

付き添い
付き添いは、原則必要ありませんが、特別の事情がある時は、ご家族に限り医師が許可する場合もあります。届け出が必要ですので、付き添いを希望される方は、病棟看護師長にご相談ください。

お薬

1.主治医から指示されたお薬は、決められた時間にお飲みください。
2.当院より処方されたお薬以外の服用については、主治医・看護師にご相談ください。
3.病状によっては、決められた時間に看護師がお持ちいたします。
4.薬剤師が薬の説明に伺う場合がございます。

入浴
主治医に許可された方に限ります。

シーツ交換
シーツ交換は、病棟によって曜日が決まっています。(週1回)

点灯・消灯

1.廊下と病室の照明は、朝6:00に点灯、21:00に消灯します。
2.消灯後の病室内でのテレビ・ラジオのご使用はご遠慮ください。

外出・外泊
外出・外泊は、主治医の許可と届出が必要です。その際「許可書」が発行されますので必ずお持ちください。希望される場合に、主治医または看護師までお申し出ください。

食事

1.食事は病院で用意したものをお召し上がりください。病院食以外の持込はご遠慮ください。また、患者さま同士の食べ物の交換もご遠慮ください。
2.常食(常食・小児食)の方には、毎日昼食と夕食に選択メニューを実施しています。その他、行事食やお誕生日お祝い膳、ご出産お祝い膳なども実施しています。(このサービスの提供に際し、別途料金の徴収はございません)
3.朝パン食を希望される方には、特別メニュー(1食税込で110円の追加料金が必要)を提供しています。
4.食事の時間は次の通りです。
朝食 7:30/ 昼食 12:00/夕食 18:00
5.食事が済みましたら、お膳を下膳車にお戻しください。 安静が必要な患者さまには、スタッフが配膳・下膳いたします。
6.配膳後1時間を過ぎましたら、衛生管理上、下膳させていただきます。

電話
1.院外への電話は、院内の公衆電話をご利用ください。
※起床時間前、消灯時間後は、ご遠慮ください。
※携帯電話のご利用は、個室・食堂などの使用可能エリアでお願いします。
着信に応答する場合も同様です。
入院中の電話のお取次ぎは、緊急の場合を除きご遠慮いただいております。

テレビ・冷蔵庫
1.全てのベッドに、テレビと冷蔵庫を設置しています。利用される場合は、各階にある自動販売機でカード(1000円)を購入してください。
2.カードを差込口に入れるとご利用いただけます。
■テレビ
視聴可能時間は、個室が6時~24時、4人・2人部屋が6時~21時です。
※BS・CS放送が視聴できます。
■冷蔵庫
24時間 200円
残った度数は、薬局横1階の精算機で精算できます。

院内WiFi
綾部市立病院では患者満足度の向上と患者サービスの充実を図るため、 院内にWi-Fi環境を整備しています。
施設・サービスのご案内

洗濯

1.各病棟にコインランドリーを設置しておりますので、ご利用ください。
(洗濯1回につき200円 ※洗剤は不要)
2.東館屋上に物干し場がありますので、ご利用ください。
3.自分で洗濯が出来ない方は、クリーニングサービス(有料)がご利用頂けます。

理容・美容の出張サービス(有料)について
入院中に散髪やカット、顔そりの出張サービスを希望される方は、看護師に申し出てください。ただし、治療上の理由で許可できない場合もありますので、ご了承ください。

退院

1.主治医の許可がおりましたら、退院手続きについて説明いたします。
2.退院の日は、原則として10時までに退院出来るよう手続きの準備をいたしますので、ご協力をお願いします。
3.退院される日に入院費のお支払いをお願いしております。入院医療費の請求書は、医事課担当がお部屋までお持ちします。ご希望の方には、前日に入院医療費の概算金額をお知らせいたします。退院当日に会計窓口にてお支払いください。
※急に退院が決まった等の場合は、後日のお支払いをお願いする場合があります。また、計算上等の都合により後日追加請求が発生する場合がありますのでご了承願います。

※都合により、退院当日または期日(14日間以内)までにお支払いの出来ない方は、事前に病棟師長または会計窓口までご相談ください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

その他

1.個室の使用は、治療上の判断により決定するためご希望に添えない場合があります。
2.病院の備品・器具・設備は、大切にお取扱いください。万が一、破損・紛失されたときは、弁償していただく場合があります。
3.患者さまへの郵便物には、必ず宛先(病棟名・室番号)をご記入ください。ご記入がない場合、お渡しできない場合がありますのであらかじめご家族、ご友人の方にお知らせください。
4.職員へのお心付けは、一切頂いておりません。
5.医師・看護師の指示に従っていただけない時や、暴言・暴力など他の患者さまのご迷惑になる行為があった場合は、退院していただくことがあります。
6.テレビ・ラジオのご利用は、他の人の迷惑にならないようお願いします。
7.電話での病状のお問合せは一切お受けできません。
8.その他、わからないことがありましたら、ご遠慮なくスタッフにご相談ください。

pagetop