泌尿器科
概要
一般泌尿器疾患、泌尿器科悪性腫瘍、末期腎不全に対する診療体制を整えています。
診療内容
当院の泌尿器科は大きく2本の柱があり、癌治療を主体とした一般泌尿器科(腎、副腎、膀胱、前立腺、精巣など)と末期腎不全に対する血液透析を中心とした血液浄化療法を行なっています。現在、日本泌尿器科学会教育基幹施設および日本透析医学会教育関連施設に認定され基幹病院として運営されています。
治療法の選択については日本やアメリカ、ヨーロッパの学会が提唱している最新のガイドラインにのっとり複数の医師により討議し、患者さん本人に選択肢を理解していただき共に相談しながら決定していきます。
また当院では低侵襲手術である腹腔鏡下手術を取り入れており、手術の身体的負担を軽減するよう心がけています。また、前立腺肥大症に対する経尿道的手術や尿路結石症に対する体外衝撃波結石破砕術・経尿道的尿路結石破砕術などの低侵襲手術も行っています。
泌尿器科では内科的治療も同時に行いますので、手術ではなく投薬によって治療できる方には積極的に内科的治療を行い、生活の質(QOL)を改善していただけるよう努力しております。特に尿の勢いが悪い、頻尿で困っている、尿が漏れるなどでお困りの方がおられましたら一度ご相談ください。
血液浄化療法は、末期腎不全に対する血液透析をはじめとして、各種病態に対して血液浄化療法を行っています。日本透析医学会教育関連施設にも認定されており、多くの患者さんが治療を受けておられます。
高齢化に伴い泌尿器疾患も増加の一途をたどっています。それぞれの患者さんに適した治療を提供すべく日夜励んでおりますので、不快な症状に悩んでおられる方やセカンドオピニオンを希望される方などお困りの方がおられましたらご連絡ください。
スタッフ紹介
氏名 | 卒年 | 役職名 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|---|---|
田原 秀一 (たはら ひでかず) |
H14年 | 部長 兼 透析センター長 |
泌尿器 透析療法 悪性腫瘍 |
京都府立医科大学医学博士 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本透析医学会専門医 泌尿器腹腔鏡技術認定医 Certificate of Robotic Observationship(da Vinci®) |
針貝 俊治 (はりかい しゅんじ) |
H19年 | 医長 | 男性性機能・男性不妊 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本性機能学会専門医 |
西垣 遼 (にしがき りょう) |
R2年 | 医師 |
診療実績
診療内容 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|
腹腔鏡下副腎摘出術 | - | 1 | |
腎尿管悪性腫瘍手術 (うち、体腔鏡下) |
6 (6) |
6 (6) |
|
前立腺悪性腫瘍手術 | 2 | 1 | |
経尿道的前立腺切除術 | 23 | 21 | |
膀胱悪性腫瘍手術 | 全摘術 | 1 | 0 |
内視鏡手術 | 35 | 36 | |
精巣悪性腫瘍手術 | 1 | 1 | |
経尿道的尿管結石砕石術 | 23 | 43 | |
経尿道的膀胱結石砕石術 | 6 | 6 | |
内シャント関連手術 | 17 | 27 | |
経皮的シャント血管拡張術 | 86 | 84 | |
腹膜透析カテーテル留置術 | 2 | 0 | |
腎生検 | 7 | 6 | |
その他 | 25 | 28 |